梅仕事2015
6月。近所のスーパーに並ぶ青梅を見るたび「今年はどうしよう」と悩んだ。
おととし、初めて自分で梅酒を漬けた。焼酎やホワイトリカーは苦手なので、梅酒専用の日本酒で。甘いお酒も苦手なので氷砂糖は気持ち少なめに。半年たったころからひとつきに1回、味見のために飲みはじめた。最初は酸っぱくて若い味がしたけれども、10ヶ月たったころにはとろんと甘く、いい香りの梅酒ができた。たくさんの人に振る舞ったこともあり、1年がたつころにはほとんど空になった。
昨年は引っ越しや何やかんやがあり、梅が出回るころはそれどころではなかった。そして今年の6月。
梅酒作りは楽しかったし、出来上がったものもとても美味しかったけれども、やはり私は甘いお酒が好きではない。十分に飲める味になるまで時間がかかるのも、せっかちな性格にあっていない。悩んでいるうちに、スーパーに並ぶ梅は青梅から、黄色く完熟した梅に移り変わっていった。
「今年は梅干しを漬けようかな」。そう思い母に電話すると「ちょうど昨日、お父さんが完熟梅を拾ってきたの」と言う。これはもう、漬けるしかない。少しだけ分けてほしいとお願いし、電話を切ってすぐ保存容器をWeb通販で購入した。
届いた箱を開けると、芳醇で甘い香りが部屋中に広がった。
流水で洗い汚れをとったあと、ひとつひとつ丁寧に水気を拭き取る。ついでにつまようじでヘタもとる。
熱湯で消毒した保存容器に塩と梅を交互に入れて重石をする。瓶の口が狭かったので、二重にしたビニール袋に水を入れて重石代わりにしたけれど、水気は大敵なのでヒヤヒヤした。
3〜4日で梅酢があがったので重石を取る。なめてみると塩辛い。けれど梅の豊かな風味もしっかりする。このまま7月末ごろまで漬けてから、3日間天日干しをする。白干し梅が好きなので紫蘇漬けにはせず、そのまま食べるつもりだ。完成まであと少し。